
2022年度 第二種電気工事士の技能試験で公表されている候補問題No10について複線図の書き方を解説します。
こちらに記載されている材料や施工条件は過去問を参考にして作成しています。
当日は変更になる場合があるので、問題をしっかり読んでから作業してください。
候補問題No10
単線図
施工条件
材料
複線図を書く手順
手順①電源や器具を配線図のとおりに書く
手順②電源の接地側からイの負荷とパイロットランプ、コンセントにつなぐ
手順③電源の非接地側からイの点滅器とコンセントにつなぐ
手順④イの点滅器からイの負荷とパイロットランプにつなぐ
手順⑤電源の接地側からの電線に「白やW」を記入する
手順⑥電源の非接地側からの電線に「黒やB」を記入する
手順⑦色の指定のない電線には余った色を記入する
手順⑧リングスリーブの刻印マークを記入する
以上が複線図を書く手順です。
本番では3分程度で書けるように何回も練習しましょう。
コメント